マリコメーカー   ver. 1.12

-   アクションゲームを誰でも簡単に作れるぞ!   詳しくはこちら。  掲示板♪   -

 ★ 

  ファイル名  

 ★  ★ 

★★★  コース設定  ★★★

必要ない項目は、空欄でもOKです。

主人公キャラクター   
初期人数          ミス時のコイン所持数          制限時間          
       自動スクロール          背景          ブロック色          レンガ色   
              追いかけっこ (難易度UP)   




(このボックスに data: で始まるテキストが表示されていればセットされています。 クリックしてEキーでクリア)






(このボックスに data: で始まるテキストが表示されていればセットされています。 クリックしてEキーでクリア)






(このボックスに data: で始まるテキストが表示されていればセットされています。 クリックしてEキーでクリア)


★★ クイックマニュアル ★★

謎のゲーム 『マリコシスターズ』 のコースを自由にデザインできちゃうエディターです。

マップ画面の上下のボックスでチップをタッチして選択
マップ画面内でマスをタッチすると、そのチップを配置

キーボードの方向キーでマスを選択し、Enter キーで配置することも可
Shift + ドラッグで 「範囲選択」、離す時も Shift を押していると 「塗りつぶし」
複数ボタンのマウスなら、右クリックで空白チップを配置 ( 「消しゴム」 みたいなもの)

※ 右ドラッグを使う場合、ご使用のブラウザに 「マウスジェスチャー機能」 があるなら無効に設定してください。

Space、Shift、Ctrl のそれぞれのキーは、画面上に並んだボタンでそれぞれ切り替えることもできます。
キーを押しながら他のキーを入力するのが苦手な人は、これを使ってみてください。

画面中央上にある 「遊んでみる」 ボタンでテストプレイできます。

※ テストプレイ用のウィンドウのサイズがおかしい場合は、ブラウザのズーム率設定を確認してください。
(エディター側がデフォルトのズーム率未満だと、小さいサイズで開いてしまう場合があります。)

ゲーム画面の外側に何もないこと以外は、基本的には通常プレイ時と同じように遊べますが、
T キーでテストモードを ON にすると、「隠し箱」 や 「ワープ」 等の見えないチップが薄く見えます。
普通のブロックに擬態した箱については、印がついてわかるようになっています。

また、Shift + T キーを押すと、画面右上に 「コース内のイジワル要素」 の総数が表示されます。
これがゼロなら、そのコースは見えないブロック等が存在しない正攻法コースということになります。

「つぶやき機能」 は通常プレイ時のみ有効になります。

現バージョンでは、横方向のみスクロールするコースを作れます。
配置画面に赤いラインがある場合は、そこがコースの終端であることを表します。
このラインより右の領域はデータ保存時に失われるので注意!
コースの長さ (幅) はオプションで変更可能です。(上限値あり)

◆◆◆ その他の操作 ◆◆◆
方向キーカーソル出現・移動
Space + 方向キー1マスずつスクロール   ※ 補足A
Shift今ポイントしているチップの説明を表示
Shift + Eキー今ポイントしているチップを選択
Shift + Cキーコピー (範囲選択で範囲コピーも可)
Shift + VキーShift + C キーでコピーしたものをペースト
Shift + Uキーマップの変更を1回分元に戻す (長押し可)
アルファベットキー対応するチップグループを選択   ※ 補足B
Space + 数字キー現在選択中のチップをショートカット登録   ※ 補足C
Shift + Oキー各チップの総使用数をカウント   ※ 補足D
Shift + Sキー現在選択中のチップをマップ内から検索   ※ 補足E
Shift + Rキーチップ一括置き換え   ※ 補足F
Shift + Zテストプレイする
Shift + Lコースデータ読み込み
Shift + Tコースデータを保存
ESCキーエディターをリセット

補足A:   キーボードでスクロールする時、Shift 併用で1画面分ずつ、Ctrl 併用でコースの端まで移動できます。

補足B:   対応するアルファベットキーは、チップボックスのグループ名の横に (A) のように表示されています。

補足C:   登録すると以降はその数字キーを押すだけでチップを選択できます (複数割り当てた場合、押す度に順番に選択)

補足D:   使われているチップは、ボックス内に数字が表示されます。 特にワープ地点の選択で活躍!

補足E ・ その1:   空白チップを選択していた場合、何らかの理由で発生した 「未定義のチップ」 を検索できます。

補足E ・ その2:   カーソル位置から検索開始、縦方向の前方検索。 Shift キー併用で後方検索、X キー併用で横方向スキャンに。

補足F ・ その1:   Shift + C でコピーしたチップ (単一マスに限る) を、現在選択している配置チップに全て置き換えます。

補足F ・ その2:   範囲指定している場合はその範囲内のみが置き換えの対象になります。

★★ コースの保存方法 ★★

編集中のデータを保存したい時は、エディター画面の右上にある 「保存する」 ボタンを押してください。
左のボックスに入力した名前の .csd ファイルが保存されます。(保存した後ファイル名を変更してもかまいません)
左上の 「読み込み」 ボタンを押して .csd ファイルを選択すれば、保存した時の状態を復元できます。

テストプレイでコースをクリアできたら、そのコースを遊ぶための HTML ファイルを保存できます。
普通に編集中のデータを保存する時と同様に 「保存する」 ボタンを押すだけでOKです。
ただし、クリア確認ができた後にコースを編集してしまうと、再度クリア確認が必要になります。
また、クリア確認をしたことはコースデータには保存されないのでご注意ください。

ゲームを再生するには、この他に 再生用のスクリプト mariko_v112.js が必要です。
このJSファイルと HTML ファイルを同じ場所に置くことで、いつでもどこでも 「マリコ」 が遊べます。
JSファイルの中身を少しでも書き換えると動作しなくなる場合があるのでご注意ください。
(オプションで HTML ファイル単体で遊べるようにもできますが、あまりオススメはしません^^;)

面白いコースができあがったら、ぜひネット上で公開してみんなに遊んでもらいましょう。

新しいバージョンが公開されたら、新しいJSファイルをダウンロードしておいてください。
それまでに作ったコースデータのために、古いバージョンの JS ファイルも残しておくのをオススメします。
( JS ファイルのバージョンはファイル名を見ればわかるようになっています)

なお、バージョンが変わるとキャラの仕様なども変わる場合があるので、
新しいバージョンのを使いたい場合は、そのバージョンで再度クリア確認する必要があります。

★★ 拡張チップとは? ★★

本エディターは、配置できるチップを後から追加できる仕様になっています。
チップを追加するには 「拡張チップファイル(.chp)」 が必要です。

拡張チップファイルは、公式サイト上で何らかの形で配布できれば、と思っています。
とりあえず、一部のサンプルコースをクリアすることで1つずつ入手できるようにするつもりです。
ただし、使ってくれる人がいないと意味ないので、今のところそれ以外の配布の予定はありません。
”需要と供給” を考えないと、作ったものが無駄になってしまいますからね ^^;

もし 「新しいチップを追加してほしい!」 と思われた方がいらっしゃいましたら、
ぜひ 「マリコメーカー」 をいろんな人に広めて、今より人気にしてください。
そして、応援してくれた方には優先的にチップを配布できれば、なんて考えております。

●  マリコメーカー トップページへ  ●